【犬のアレルギー性皮膚炎】症状から原因・予防・治療法までご紹介

犬のアレルギー性皮膚炎犬の病気

アレルギー性皮膚炎とは

ある特定の物質が体内に入ってきたときに、体の免疫機能が過剰に反応し、自分自身も攻撃してしまう状態がアレルギーです。本来なら害がないはずの物質(アレルギーの原因になる物質を”アレルゲン”と呼ぶ。)が異物とみなされて体に炎症を起こします。アレルゲンは日常にたくさん潜んでいますが、何に対してアレルギー反応を起こしているかは、アレルギー検査である程度分かります。アレルギー検査をする際、薬を服用中でアレルギー症状が抑えられていると正しい結果が出ないことがあるので、薬が切れている状態で検査をするのが良いと言われています。

ちなみにアトピーとアレルギーは混同されがちですが、アトピーは”皮膚のバリア機能が低下した状態”のことを言います。 

アレルギー性皮膚炎の症状

  • 痒み、痛み
  • 発疹
  • 毛玉ができる
  • ハゲができる
  • 食欲不振

皮膚(全身の色んなところで症状が出ます)に痒み・発疹が見られ、アレルゲンによっては、結膜炎や鼻炎も起こします。体を頻繁に掻いたり、皮膚を噛んだり舐めたりする回数が増えます。同じところをずっと掻いているとその周辺に毛玉ができたり、ごっそり脱毛することも。症状がひどい場合は、痒みのせいで眠れなくなるほどで、イライラしやすくなり、稀に攻撃性が出たりします。

アレルギー性皮膚炎の原因

  • 寄生虫(ノミ・ダニなど)

ノミ・ダニが犬の皮膚を刺す、または咬むときに付着する唾液に反応して起きます。ノミ・ダニは、散歩で草花が多いところに行くことで付いたり、知らないうちに人が外から連れて帰ることがほとんどです。

  • 環境

ハウスダストや植物(花粉含む)といったアレルゲンによるものです。ハウスダストにはダニの栄養となるペットや人の毛・フケなどが含まれていて、ダニを増殖させる原因になります。そしてそのダニのフンや死骸もハウスダストを悪化させます。

  • 食べ物

食べ物によるアレルギーです。食品は卵・乳製品・肉類・魚類・穀類(米、麦、大豆、トウモロコシなど)とさまざま。年齢に関係なく発症しますが、若い犬(特に1歳未満)に多いです。

  • 素材

普段使っている身近な物に反応します。局所的に炎症を起こすので、原因の特定がしやすいです。

アレルギー性皮膚炎の予防/治療

アレルギー性皮膚炎の予防

寄生虫が原因の場合

まずは虫を落とすために動物病院で駆虫薬をもらいましょう。薬は食べる(飲む)タイプと皮膚につけるタイプの薬があります。病院によっては扱っていない薬もあるので、どんな薬があるかは聞いてみると良いでしょう。

環境が原因の場合

空気中に漂っているものを避けて生活することは難しいので、家の中はこまめに掃除をして、できる限り清潔に保つこと。お散歩から帰ってきたら、タオルで体を拭いたり、ブラシで毛についた汚れを落としてあげるのも大切です。

食べ物が原因の場合

食物アレルギーの可能性が高いなら、アレルギーが出る可能性が低いフードを与える”除去食試験”を行います。2ヶ月間与え続け、アレルギー症状が出なければ、以降もその低アレルゲンのフードを与えていくことになります。除去食試験は飼い主さんの独断でやってしまうと症状が悪化することがあるので、必ず獣医さんと相談して行ってください。

素材が原因の場合

例えば、革製の首輪を使っていて、首周辺の皮膚に異常があれば、別の素材(生地)に変えれば治まります。何気なく使っている食器も、特にプラスチック製はアレルギーを起こしやすいので、これも他の素材に変えれば治まります。ただ、痒みや炎症がひどくなってからでは、素材を変えても症状はなかなか引かないと思うので、その場合は病院で診察を受けてしっかり治してあげましょう。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました