【犬のアトピー性皮膚炎】症状から原因・予防・治療法までご紹介

犬の病気

アトピー性皮膚炎とは

皮膚には乾燥や外部の刺激から体を守るためのバリア機能が備わっていますが、そのバリア機能に問題があるのが”アトピー”です。そこへアレルギー体質が加わったりして症状が出るのがアトピー性皮膚炎です。アトピーの子はアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が体内に入りやすく、皮膚のバリア機能が低いので皮膚炎を起こしやすくなります。どの年齢でもアトピー性皮膚炎を発症する可能性はありますが、若い犬(特に3歳以下)に多いです。

アトピー性皮膚炎の症状

  • 強い痒み

頻繁に皮膚を舐めたり噛んだり、身体を掻く、かゆい場所を床にこするなどします。しつこい痒みのせいで食欲や元気が無くなったり、眠れなくなる子もいます。

  • 皮膚の異常

肌の乾燥から始まり、徐々に湿疹ができ、痒みが出て掻きむしると脱毛します。炎症が慢性化すると皮膚全体が真っ赤になったり、”ゾウの皮膚”のように分厚くなり、色素沈着(黒くなる)やシワができます。

アトピーは季節によって良くなったり悪くなったりを繰り返します。症状は顔、耳、お腹、足の付け根、関節などの色んな場所に出ますが、アトピー性皮膚炎は背中に症状が出ることがあまりありません。とは言っても悪化すると症状は広がり、背中の皮膚が赤くなったり脱毛することもあります。そうなると治るのに時間がかかるので、出来るだけ早く病院に行きましょう。 

アトピー性皮膚炎の原因

なぜアトピーになるのか詳しいことはまだハッキリと分かっておらず、アレルギーよりも少し複雑なようで、考えられるのは遺伝や体質です。

アトピー性皮膚炎を起こす原因は、アレルゲン(食べ物や環境中のもの)やストレスが関係していると言われています。

アトピー性皮膚炎の予防/治療

皮膚の構造を外側からざっくり分けると、表皮・真皮・皮下組織の3層になっています。一番外側の表皮では、健康な犬の場合、約3週間周期で皮膚のターンオーバー(古い細胞が”アカ”として剥がれ落ちて、新しい細胞に生まれ変わること。周期が速くても遅くても皮膚は乾燥する。)が行われています。アトピーの子はこのターンオーバーが速いので、乾燥を防ぐための治療やケアが必要不可欠です。

アトピー性皮膚炎の予防

スキンケア

皮膚トラブルを少しでも避けるため、日頃からブラッシングや体を拭いて皮膚を清潔にしておきましょう。乾燥がひどい子は保湿成分の入ったシャンプーで週1〜2回洗います。(病状によっては洗いすぎない方が良いこともあるので、獣医さんと要相談です。)家でシャンプーをするときは30〜35度のぬるま湯で洗ってください。犬の皮膚は人間よりも薄く、お湯の温度が高いと体の負担になったり、皮脂を余分に洗い流してしまうからです。

アトピー性皮膚炎の治療

薬物療法

  • 抗ヒスタミン剤

痒みを引き起こすヒスタミンという物質を抑えるものです。副作用はほとんど無く、単体での効果は期待できませんが、他の薬と併用すると良いとされています。

  • 副腎皮質ホルモン剤(ステロイド)

免疫反応を抑制して炎症を鎮めます。とても効き目があり安価ですが、用量と投与期間に気をつけなければならない薬です。副作用は、肝臓障害、喉が異常に渇く(多飲多尿)、食欲が異常に増す(太る)、糖尿病、免疫抑制、筋肉が弱くなるなどがあります。

アトピーは完治しない病気です。そう聞くと少し不安になるかもしれませんが、しっかり治療を受けてその後のケアも怠らなければ上手く付き合える病気でもあります。症状が落ち着く日は必ず来るので、諦めないでくださいね。

コメント