【犬の臍(さい)ヘルニア】症状から原因・予防・治療法までご紹介

犬の鼠径ヘルニア犬の病気

臍ヘルニアとは

さい”は”おへそ”、”ヘルニア”は”体内の臓器や組織が本来あるべき場所から飛び出ている状態”のことです。臍ヘルニアのサイズはさまざまで、小さいとビー玉、大きいものではリンゴほどになります。

お母さんのお腹にいるときの胎児は臍帯さいたい(へその緒)を通じて胎盤と繋がっています。出産時に臍帯はちぎれ、胎児のおへそには臍輪さいりんという穴ができて、皮膚自体は閉じていますが、体内の筋肉の膜は完全に閉じていません。そこに脂肪や腸の一部などが押し出されておへそが膨らんだ状態が臍ヘルニアです。脂肪は柔らかく、指で押すと一時的に引っ込みますが、お腹に力が入ったりするとすぐに出てきてしまいます。稀に起きる、腸や他の臓器の一部が巻き込まれて元に戻らなくなる”嵌頓かんとん”という状態になってしまうと、激しい痛みや腸閉塞を起こすので要注意の病気です。

臍ヘルニアの症状

  • でべそになっている
  • でべそが変色している、熱を持っている
  • 指で押しても引っ込まない
  • 硬くなってきた
  • 痛みでお腹をかばうように丸まる
  • 嘔吐
  • 食欲不振
  • 元気がない

赤文字の症状は閉塞を起こしている可能性があります。そうなると血流が止まり、臓器が壊死します。さらに放っておくと腹膜炎(お腹にある臓器の外側と内側の壁、横隔膜おうかくまくなどを覆っている膜の炎症)を起こし、全身に細菌が広がった場合、命に関わります。

臍ヘルニアの原因

生まれつきであることがほとんどです。出生後にへその緒を切ったあと、体内には一時的に穴ができますが通常は生後1か月程で塞がります。それ以降は、大体の子は1歳までに治ります。しかし、治らないままだと嵌頓かんとん(腸の一部が巻き込まれて元に戻らなくなる)を起こしてしまうことがあります。

  • 先天性

臍ヘルニアの1つ目の原因は先天性のものです。

生まれたあと、へその緒を切ったときに脂肪や組織が残った場合や、元々へその緒が大きかった子などが臍ヘルニアになってしまうようです。

シーズー、ペキニーズ、キャバリア、エアデール・テリア、Aコッカーなど一部の犬種では遺伝が関係していると考えられています。

  • 後天性

2つ目の原因は、分娩時に母犬の臍帯を引っ張りすぎたことによるものです。また、激しい運動や事故、怪我などが原因となることもあります。

臍ヘルニアの予防/治療

臍ヘルニアの予防

臍ヘルニアはほとんどが先天性なので、これという予防方法はありません。

臍ヘルニアの治療

外科治療

臍ヘルニアは手術をしないと治りません。多くの患者さんは不妊手術と同時に臍ヘルニアの手術も行ないます。

嵌頓かんとんになってしまい、患部がうっ血したり痛みがある場合には臓器の閉塞が起きている可能性がかなり高いので緊急手術になります。臓器の血行をいかに早く回復できるかが重要で、通常の臍ヘルニアよりも手術の難易度は上がります。嵌頓になることはあまりありませんが、なってしまうと手術時間も長くなるので、早い段階で治療するのが良いとされています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました