【犬の尿路結石症】症状から原因・予防・治療法までご紹介

犬の病気

尿路結石症とは

尿路結石症にょうろけっせきしょうは腎臓、尿管、膀胱、尿道のどこかにできる石(尿に含まれるミネラル成分が結晶化したもの)で、膀胱炎や腎不全などを引き起こす病気です。結石ができる場所によっては血尿や痛みが出ます。結石が腎臓〜尿道のどこかで詰まってしまう”尿路閉塞にょうろへいそく”になると尿が出にくかったり、全く出ないということが起きます。尿が長時間出なければ”腎不全”になることもあります。そしてもっと怖いのは、命に関わる”尿毒症”になることです。

結石には種類があり、

  • シュウ酸カルシウム結石
  • ストラバイト結石
  • 尿酸塩結石
  • シスチン結石
  • シリカ結石

上の2つは特によく見られる結石です。

尿路結石症の症状

  • 尿がキラキラして見える(結晶が出ている)
  • トイレ以外の場所で排尿する
  • 血尿
  • 頻尿
  • 残尿感(何度も排尿の姿勢をとる)
  • 痛み(排尿時に声を出すことも)
  • 嘔吐
  • 尿量が少ない

膀胱炎のときと同じような症状ですが、尿量が少ないときは、頻尿になって何度も出しているか、結石のせいで尿が詰まって出ていないかのどちらかなので要注意です。尿が溜まり続けると細菌感染や膀胱破裂を起こす危険性があります。

尿路結石症の原因

  • 食事

豆類やお肉などのタンパク質、塩分が含まれている小魚や乳製品を毎日多量に摂取していると結石ができやすくなります。また、食事管理がきちんとできていない肥満の子は特に気をつけた方が良いです。

  • 硬水のミネラルウォーターを与えている

与えることが悪いわけではありませんが、ミネラルウォーターに含まれるミネラル成分が結石を作る原因になることがあるのでできるだけ控えましょう。

  • 飲水量が少ない/排尿の回数が少ない

水を飲む量が少ないと必然的に排尿の回数は減り、尿は濃くなってしまいます。尿が濃くなると細菌が膀胱内に留まりやすく、結石ができやすい環境になったり、膀胱炎のリスクが上がります。

  • 遺伝

ビション・フリーゼ、ダルメシアン、ミニチュア・シュナウザーなどの犬種は遺伝的に結石ができやすいと言われています。

尿路結石症の予防/治療

尿路結石の予防

  • 飲水量と排尿の回数を増やす工夫をする

飲水量を増やすと排尿の回数を増やすことで細菌が排出されやすくなり、尿路感染症の予防に繋がります。結石は尿に溶けるはずのミネラル成分(結石になる前段階の”結晶”)が固まってできるものなので、尿を薄くすることでできにくくなります。また、尿量が多いと結石になる前の段階で尿によって排出されやすくなるのです。

愛犬が水をいつでも飲めるようにしてあげることが大事です。給水器を使っているかたは食器に変えることをおすすめします。給水器は水がポタポタと少量しか出ないため、欲しいときにたくさん飲むことができないからです。

体重5kgの子で1日あたり350〜500mlが平均的な飲水量です。もちろん前後しますし、他の病気で飲水量が異常に増えることもあります。

  • フードによるコントロール

結石の種類によっては食事療法で溶かすことができるものもあります。尿路結石は再発しやすいです。獣医さんの判断で結石の治療が一段落した子、結石や結晶があると言われた子は特殊なフードでコントロールしていきます。(ただし、一部の結石のみなので自己判断でフードを与えないようにしてくだい!

尿路結石の治療

内科治療

  • 抗生剤の内服薬(細菌感染)
  • フードで結石を溶かす(一部の結石のみ)

外科治療

  • 手術にて結石を取り除く
  • 特殊な機械で石を砕く(結石砕石術)

結石砕石術は衝撃波を与えて石を砕くという特殊な機械なので、取り扱っている病院はあまり多くありません。高度な医療技術を持った獣医さんを探さなくてはならず、費用もそれなりに高額です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました